【徹底比較】Shopifyでサブスクを始めるなら?知っておきたい3つのアプリ

【徹底比較】Shopifyでサブスクを始めるなら?知っておきたい3つのアプリ

ECサイト運営者にとって、サブスクリプション(定期購入)モデルは安定した収益を生み出す強力な手段です。特にShopifyを利用しているなら、専用アプリを導入することで簡単にサブスクリプションサービスを始められます。

しかし、「どのアプリを選べばいいの?」「機能や料金はどう違うの?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

今回は3つのShopifyサブスクリプションアプリを実際に触れてみたレビューをしてみます。無料から本格的な導入まで、それぞれのビジネスフェーズに合ったアプリ選びをサポートする記事となっています。それでは1つずつ見ていきましょう。

1つ目:Shopify Subscriptions

Shopifyアプリストアはこちら

※別タブで開きます。

基本情報

  • 開発会社:Shopify
  • 費用:無料
  • 特徴:Shopify純正の公式サブスクリプションアプリ

魅力と使い勝手

Shopify公式が提供するサブスクリプションアプリなので、安心して利用できる点が最大の魅力です。無料でありながらサブスクリプション機能の基本的な実装が可能なので、特に初心者には嬉しいポイントでしょう。

管理画面は直感的に設計されており、難しい設定不要で簡単に導入できます。複雑な操作がないため、ECサイト運営が初めての方でもスムーズに始められると思います。

実際に操作した動画を一部載せておきますので参考にしてみてください。

気になる点

Shopify Subscriptionsの最大の特徴でもあるシンプルさは、反面で柔軟性の低さにも繋がっています。
デザインや機能面のカスタマイズ性は限定的で、マーケティング施策やカスタマーサポート向上のための追加機能はほとんどありません。差別化を図りたい、または独自の顧客体験を作りたい場合には物足りなさを感じるかもしれません。

こんな方にオススメ

  • サブスクリプションモデルを無料で試してみたい方
  • とりあえず基本機能だけで始めてみたい方
  • 複雑な設定なしでシンプルに導入したい方

2つ目:定期購買

Shopifyアプリストアはこちら

※別タブで開きます。

基本情報

  • 開発会社:Huckleberry, Inc.(ハックルベリー)
  • 月額費用:$49/月(テスト期間は無料)
  • 決済手数料:1%(テスト期間は無料)
  • 特徴:豊富な機能と手厚いサポートを備えた日本製アプリ

魅力と使い勝手

日本企業が開発したアプリなので、日本語サポートが受けられる安心感があります。国内の導入実績も豊富で、多くのECサイトで活用されています。

初期設定は5ステップの直感的な操作で完了でき、各入力項目には「こう書くのがおすすめ」といった親切な補足説明が付いています。これらの丁寧なガイダンスのおかげで、初めてでも迷わずに設定を進められると思います。

機能面では非常に充実しており、様々なサブスクリプションパターンや顧客サポート機能を実装できます。

実際に操作した動画を一部載せておきますので参考にしてみてください。

気になる点

充実した機能や手厚いサポートの反面、月額$49という価格は小規模事業者にとっては負担に感じるかもしれません。また、キャンセル注文も販売手数料の対象になる点も要注意です。

こんな方にオススメ

  • 具体的なサブスクリプション設計をすでに持っている方
  • 何から始めればいいか分からず、手厚いサポートが欲しい方
  • 他社アプリからの移行サポートを希望する方

3つ目:Mikawaya Subscription

Shopifyアプリストアはこちら

※別タブで開きます。

基本情報

  • 開発会社:floorstandard
  • 月額費用:$12/月(テスト期間は無料)
  • 決済手数料:3%(テスト期間は無料、Standardプラン以降は1%)
  • 特徴:実店舗運営経験を活かした実践的サポートが魅力

魅力と使い勝手

こちらも日本企業が開発したアプリで、開発会社自身がオリジナルブランド「YOU TOKYO」の運営経験を持つため、実際のEC運営者視点からの機能設計と実用的なサポートが最大の魅力です。

月額費用が$12とリーズナブルな価格設定で、小規模事業者でも始めやすいのが特徴。多機能でありながらコストパフォーマンスが高い点が大きな魅力です。

また、決済手数料課金前にキャンセルされた注文には手数料がかからないため、顧客都合のキャンセルが多い場合でもコスト面で安心です。

実際に操作した動画を一部載せておきますので参考にしてみてください。

気になる点

初期設定は少しステップが多く、一部コード編集が必要な箇所もあるため、ややテクニカルなハードルを感じる場合があります。ただ、この点は売りであるサポートで補完されているようです。

決済手数料が基本プランでは3%とやや高めなので、注文数が増えてきたら上位プランへの移行を検討する必要があるでしょう。

こんな方にオススメ

  • 実際に定期通販を運営する会社の手厚いサポートが欲しい方
  • 低価格で始めて、売上に応じてプランを引き上げる段階的利用を考えている方
  • 具体的なサブスク設計を持っており、コスパよく実現したい方

まとめ

Shopifyでサブスクリプションビジネスを始める際、適切なアプリ選びは非常に重要です。目的や予算、必要な機能によって最適なアプリは異なります。

  • シンプルに無料で始めたい: Shopify Subscriptions
  • 本格的な機能と手厚いサポートが欲しい: 定期購買
  • コスパよく実践的なサポートを受けたい: Mikawaya Subscription

どのアプリも一長一短がありますが、ビジネスのフェーズや目的に合わせて選ぶことで、サブスクリプションモデルの恩恵を最大限に享受できるでしょう。まずは無料のテスト期間を活用して、実際に触れてみることをオススメします。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。Shopifyでお困りのことがございましたら、お気軽にお声がけください。

ブログに戻る

お問い合わせはこちら

無料でお見積やご相談を承ります。
費用のご相談も可能です。
まずはお気軽にご連絡ください。

問い合わせを送る人のイラスト